2010年7月28日水曜日

太鼓の種類 ブンブンブ その1

今まで僕が教わってきた楽器の説明をしよう

先ずは“ブンブンブ”から紹介したい。















上の写真でガキが叩いているのがそう。

叩き方も理想的な正しいフォームだ。

皮は固めで厚めの獣皮を張る事が多いが

最近は色々面倒なので大抵は牛皮を張っている。

サイズは色々で、元々は小さい物だったと思う。

それがKAYAを出てNGOMAの種類が多様化し

マシンダノ等のギリアマ文化が花開いた時期に

徐々に大型化していったと思われる。

最近は木が少ない、皮が高い等の理由で

ほぼ全てのブンブンブの大きさが決まってきた。

まあ、故・石川晶氏曰く

見た目そのまんまの

「木を刳り抜いて、皮をベタッと張っただけ」の太鼓だ(苦笑)

それがこの太鼓の一番の魅力であるし、ある意味弱点でもある。

基本的な音色はDjembeと同じ3種類で

オープン・ミュート・スラップしかない。

音の分離が難しく、オープン・ミュート共に低音系なので

Djembeのような派手なソロには向かないが

名手が大勢でユニゾるとまるで「大砲」のような低音を響かせる。

合理的・幾何学的なフォルムを持つDjembeとは

正反対の位置にあるので

デカイ音を出したければ「ブッ叩く!」感じになる。

ハードヒッターが多いギリアマ族でも

特にこの村はハードヒッターが多くガキの時分から

先ずは「ブッ叩く」事を学ぶ

上の写真もあの振り上げた高さから

若しくは肩も使い頭上高く振り上げた腕を

バレーボールのアタックさながら思いっ切り

腕をフルスイングで撃ち下ろす(笑)

通常の日本人はそこまで度胸も無いから

途中でスピードを緩めたりするんだが、、、、

本当に「大砲の音」を求めるならば

やはりフルスイングでイカなければ駄目だ!!

それじゃ手が壊れるって言う人は

ハナから叩かんでよろしい

そんな太鼓だ。

タッチの感覚もミュート音を多用するので

ゥドゥッ!!と空気が抜けるような音を出すには

打面から5cmぐらいメリ込むような感覚で

撃ち抜き、且つその振動を押さえ込まなければならない

だから細かい技には向かないし、ソロ楽器でもない。

太鼓自体の持つ“イカツさ”で楽器に触る前に

人を選んでしまう。

昔、大西匡哉君の店に置いておいた

僕のブンブンブ には訪れるDjembe客も

「見て見ぬふり」をしていたらしい(笑)

だから、REMOが流行りのドラムサークル用に

“ファイバー製ブンブンブ!”を作る事は先ず無いだろう。

ウチの村のJORO君やSAFARI君ら若手で

精力の有り余っている連中が叩きだす一発

これにシビれちゃった人達は多い。

まあ、音楽的か?どうかは別として(苦笑)

所謂、ハードヒッターと呼ばれる人達の生音を聴いてきたが、、、、

あはははははは!!!嘘ばっかりだ。

女の腐ったような音ばっかじゃねぇか?

元々鳴り易く出来た太鼓で大音量も無いもんだ

「木を刳り抜いて、ベタッと皮を張っただけ」の太鼓を

“大地をブッ叩く”“地球を張り倒す”ような感覚で

楽器をねじ伏せ鍛え上げた腕をもって

「大砲」ような音の塊を叩きだすのが

ハードヒッターなのだよ。

まあ、音楽的かは別としてね(苦笑)

こういった感覚にグッときちゃう人に

ピッタリの太鼓がブンブンブだろうな。。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿